ディズニー春休みの混雑はいつから?4月5月のGWの混雑も予想!

ディズニーで一番混雑するシーズンといえば、ハロウィンやクリスマスを想像する人も多いと思いますが、実際に一番混雑するのは春休みです。

3月に入れば受験もひと段落する人もいて、卒業旅行シーズンとも重なります。

そして、3月下旬を過ぎれば小学校も春休みに入るので、学生が増え、子ども連れの家族の入園も増えていきます。

また、学生向けに安いチケットが販売されることもあって、パークには多くの学生が訪れています。

そんな春休みディズニーですが、実際の混雑はいつから始まるのか、春休みが終わる4月や5月、GWの混雑予想も気になるところです。

どうせ行くなら混雑していない時に行きたいですが、混雑しているなら混雑を覚悟して予定を立てたいですよね。

今回は、春休みディズニーですが、実際の混雑はいつから始まるのか、4月や5月、GWの混雑も予想していきます。

目次

ディズニー春休みの混雑はいつから?

常に混雑しているディズニーですが、長期休みが重なる時期のディズニーは特に混雑しています。

最近の猛暑や冬の寒さを考えると、3月は過ごしやすい時期ですし、過ごしやすい分余計に混雑しやすいですよね。

その中でも、ピークはいつくらいなのか予想します。

3月下旬からは特に大混雑

春のディズニーは、2月の受験シーズンくらいから徐々に混み始め、3月中はずっと混雑しています。

特に、学生を対象にしたカレッジパスポートが販売されている3月14日までは平日でも混雑することが予想されています。

平日が大混雑する反面、土日が空くこともあるようですが、いつもの土日に比べて空いているというだけで、実際にはそれなりに混雑しているのが現状です。

また、3月16日にパルパルーザ第三弾が終了するのでその後は少し空く可能性もありますが、2024年のハロウィンやクリスマスイベントの後も混雑が続いていたので、パルパルーザ第3弾終了後もそれほど空くことはないと予想します。

そして、多くの小中学校が3月25日前後から春休みに入るので、4月5日くらいまでは大混雑が予想されます。

どのくらい混んでいるのかというと、人気アトラクションは常に待ち時間が180分前後になり、レストランも混雑するので、時間帯やレストランによって60分以上の待ち時間が発生することがあります。

今はチケットが完売されれば事前にわかるようになっていますし、入場人数もコロナ前よりは制限されていて、DPAなど有料のパスが販売されていることもあり、昔のように「360分待ち」みたいなことはないと思いますが、春休みはとにかく混んでいるシーズンであることに変わりはないでしょう。

また、学生が多いシーズンはアトラクションが混む傾向にあるので、アトラクションを中心に楽しみたい場合は覚悟が必要です。

快適に過ごすためにはバケーションパッケージを利用したり、DPAを購入して課金するのも良い方法だと思います。

ただ、学生だけで混雑している時はDPAが完売するスピードは若干ゆっくりになるようですが、3月下旬で家族連れが多くなるとDPAが完売するスピードも早くなるので注意が必要です。

ディズニーの4月5月のGWの混雑も予想

大混雑する春休みシーズンですが、例年春休み明けからGW前、また、GW明けは空く傾向にあると言われています。

私も過去に何度かGW前の空いているパークを体験したことがあり、とても快適に過ごすことができました。

2025年もその傾向が続くのか予想していきます。

今年のGWは混雑が平準化する?

今までもディズニーでは多くの混雑予想の情報が発信されていて、その予想通りになることが多かったのですが、チケット価格の変動性が導入されてから混雑予想が難しくなってきました。

実際には、チケットの価格が直接影響を与えているというより、SNSやYoutubeなどで混雑予想や混雑状況を発信する人が増え、「この時期は空いている」という情報が多く拡散されたことにより「空いている」と予想されたことにより、逆に混雑しているという結果になっていることもあるようです。

そのため、現在も「春休み後からGW前までは空いている」「GW明けは空いている」という情報が拡散されることで、いつもより混雑することも十分にありあえます。

とはいえ、4月5月は新年度が始まったばかりなので、平日に休みを取りづらい人が多いので、混雑するといっても春休みの大混雑よりはマシになりそうですよね。

特にディズニーランドは40周年のような大きなイベントもなく、ドナルドのイベントも去年のイベントを引き継ぐような感じなので、新しいパレードの内容にもよりますが、ディズニーランドの混雑は少し落ち着くのではないかと思います。

反対に、ディズニーシーファンタジースプリングスの人気が続いていて、3月31日でマジックパスがなくなることによって、4月から運営方法が変わることが予想されます。

まだ発表されていないのでわかりませんが、今までのようにDPAの販売を残しながらスタンバイパスを廃止して誰でも並べるようになる可能性もあります。

その場合、多くの人がファンタジースプリングスを目指してくることが予想されるので、ディズニーシーの方が混雑しやすくなるでしょう。

いずれにしても、今までのように平日は空いていて土日は混雑するという考え方が当てはまらなくなっていることに変わりないので、混んでいることを想定して予定を立てて、空いていたらラッキーくらいの気持ちでいた方が良いと思います。

まとめ

春休みディズニーですが、実際の混雑はいつから始まるのか、4月や5月、GWの混雑も予想してきました。

ここ最近のディズニーはアプリが必須だったり、DPAやスタンバイパスの取得、モバイルオーダーの導入など運営方法が目まぐるしく変化しています。

変化に応じて、SNSやYoutubeなどでも随時新しい情報が発信されています。

そのため、自分から情報を取りに行けばある程度対応することができますし、情報に助けられることは本当に多いと思います。

その一方、拡散された情報によって予想外のことが起きてしまったり、混雑状況がグッズの販売状況が今までとは違った動きを見せているのも事実です。

拡散された情報が良いとか悪いとかいうことではありませんが、情報を鵜呑みにしているともしかすると期待はずれの状況になってしまうこともありそうです。

遠方の人にとっては、1回1回のインパークやホテル滞在が本当に貴重な時間ですし、それなりの金額を投入することになるのでその分思い入れも強くなりますよね。

だからこそ、「失敗したくない」という思いも強くなると思いますが、あれもこれもと欲張りすぎず、やりたいことを3つくらいに絞って「これができればOK!」というものを決めていくのもパークを楽しむコツになると思います。

春休みディズニーの混雑はいつから始まるのか、4月や5月、GWの混雑も予想がお役に立てれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次