ディズニーを楽しむ上での必須アイテムがスマートフォンです。
有料パスのDPAの購入、無料の整理券であるスタンバイパスやプライオリティパスの取得はもちろん、ショーの抽選やレストラン予約にモバイルオーダー、各施設の待ち時間の確認も全てスマートフォンが必要です。
さらに、パークにいると写真もたくさん撮りたくなるので、スマートフォンは常にフル稼働状態になるのでバッテリー残量がものすごい速さで減っていきます。
そこで必要になってくるのがモバイルバッテリーです。
パークでレンタルのモバイルバッテリーもありますが、慣れていないと場所を探すのも大変ですし、万が一借りられないことがあると困りますよね。
また、自分のモバイルバッテリーがあれば必要な時に必要なタイミングで充電できるので、自分で用意していると安心です。
事前にモバイルバッテリーを用意して持ち込むこともできますが、モバイルバッテリーを忘れてしまったり、調子が悪くなってしまうこともあるでしょう。
そんな時、ディズニーでモバイルバッテリーは買えるのか、またはどんなものを持ち込みに適しているのか気になりますよね。
実際の私の体験を元に、ディズニーでモバイルバッテリーは買えるのか、持ち込みにおすすめなものを紹介していきます!
ディズニーでモバイルバッテリーは買えるのか?

ディズニーを楽しむ上で欠かせないモバイルバッテリーですが、パーク内でも購入することが可能です。
実際に私も購入したことがあるのですが、拾いディズニーパークの中でどのお店で売っているのか、どのようなものが売っているのか紹介していきます。
モバイルバッテリーが買えるお店はどこ?
モバイルバッテリーを販売しているお店は、ディズニーアプリを使うことで探すことも可能ですが、ここではランドとシーで販売しているお店とお店のあるエリアをまとめます。
ディズニーランド編
ディズニーランドでモバイルバッテリーが買えるのは全部で7カ所あります。
全エリアに一つはあるようですが、新スペースマウンテンなどの工事をしているトゥモローランドだけは販売店舗がないので注意してください。
ワールドバザール
・カメラセンター(エントランス入って右側の方にあるお店で、カメラ関連や乾電池も販売。)
・ホームストア(ミッキーワッフルの隣のお店で、携帯電話関連、雨具、カイロ、キッチン用品、お菓子などを販売)
アドベンチャーランド
・アドベンチャーランドバザール(ジャングルクルーズの近くのお店で、携帯電話関連以外に身につけグッズやカプセルトイ、スペシャルイベントグッズなどを販売)
ウエスタンランド
・トレーディングポスト(魅惑のチキルーム近くのお店で、ぬいぐるみや文具、おもちゃなども販売)
ファンタジーランド
・キングダム・トレジャー(シンデレラ城近くにある、お菓子や文具、ガラス製品、スペシャルイベントグッズなども販売)
・ブレイブリトルテイラー・ショップ(フィルハーマジック横にあるベビーと幼児の専門店で、紙オムツやカイロなども販売)
トゥーンタウン
・ギャグファクトリー・ファイブ・アンド・ダイム(プーさんのハニーハント裏側にあるお店で、お菓子やスペシャルイベントグッズ、ベビーやキッズグッズなども販売)
ディズニーシー編
ディズニーシーにもランドと同様、7カ所でモバイルバッテリーの販売がされています。
こちらもほぼどのエリアにもありますが、ダッフィーのレストランがあるケープコッドやニモのあるポートディズかバリー付近にはないので注意してください。
メディテレーニアンハーバー
・エンポーリオ(ミラコスタ通りにある一番大きな大きなお土産屋さん、イベントグッズや身につけグッズなど様々なものを販売)
・フォトグラフィカ(入り口のアクアスフィア近くのカメラ用品の販売やデジタルプリントを申し込める店舗)
アメリカンウォーターフロント
・タワー・オブ・テラー・メモラビリア(タワー・オブ・テラー体験中に撮られた写真をQRコード経由で注文できるお土産店)
ロストリバーデルタ
・ロストリバーアウトフィッター(ダッフィーのグリーティング施設近くで、文具やアパレル、身につけグッズなどを販売)
ファンタジースプリングス
・ファンタジースプリングス・ギフト(ファンタジースプリングスホテル1F部分にある店舗で、パーク側からのみ入店可能)
アラビアンコースト
・アグラバーマーケットプレイス(アラビアンコースト内の広場近くにある、お菓子屋イベントグッズなどを販売)
マーメイドラグーン
・マーメイドトレジャー(カリプソキッチン側で、アクセサリーや文具、カプセルトイがある店舗)
パーク外
パーク外でも販売していて、ディズニーアプリには、ミッキランジェロ・ギフト(ホテルミラコスタ内にある売店)と表示されていました。
アプリ表示されていませんが、私自身ルッキングラスギフト(ディズニーランドホテルのコンビニ)でモバイルバッテリーを購入したことがあるので、各ディズニーホテルのコンビニにでも取り扱いがあると思います。
どんなタイプのものが買える?
私が以前、ディズニーランドのカメラセンターでモバイルバッテリーを購入したときは、充電式と乾電池式の2種類が販売されていました。
値段は2000円前後だったので、レンタルの充電器が使う時間により350円〜1200円と考えると少し割高に感じてしまいますよね。
ただ、購入してしまえば返却のことは考えなくても良いので、その点は気が楽かもしれません。
私が購入したのは、単三電池を4本使うものを購入しました。
電池は最初からついているものを使用し、問題なく1日使うことができました。
ただ、充電されるスピードがちょっと遅く感じるので、充電切れギリギリの状態で購入するともしかすると間に合わないかもしれません。
当日の電波状況や機種の状態などによって充電器を使う回数などが変わってくると思うので一概には言えませんが、完全に充電切れになる前に対応できると良いですね。
また、在庫状況や販売商品は変更になる可能性があるので、現地で最新の情報を確認してください。
ディズニーで使うおすすめのモバイルバッテリーを紹介

ディズニーではモバイルバッテリーのレンタルや販売があることがわかりましたが、ディズニーにはモバイルバッテリーを持ち込むことも可能です。
自分のモバイルバッテリーがあれば、自分のタイミングでモバイルバッテリーを使えますし、返却時間や場所のことも考えなくて良いので何かと便利なことも多いでしょう。
荷物が多くなりがちなディズニーでも便利に使えるモバイルバッテリーを紹介します。
急速充電できるものが便利
ディズニーではスマホがフル稼働している状態なので、減ってしまったバッテリー残量を早く復活させたいですよね。
そうなると、急速充電できるモバイルバッテリーが選択肢に上がってくると思います。
充電時間が短ければケーブルを気にする時間も減るので快適にスマホを利用できるのでおすすめです。
安心の大容量タイプ
スマートフォンを複数台持っていたり、家族や友達とシェアしたい場合は大容量のモバイルバッテリーもオススメです。
複数名で使わなくても、機種や使用状況により1回の充電で間に合わない時も、大容量のモバイルバッテリーがあれば安心です。
ケーブルがない小型タイプ
ケーブルがない小型タイプは持ち運びも楽で、ケーブルが絡まるなどのストレスがないのもオススメです。
複数台充電することはできませんが、これ一つ持っているだけでも安心できると思います。
かわいいスティックタイプ
どうせ使うならかわいいものがいい!という場合は、スティックタイプもオススメです。
ディズニーキャラクターが描かれているのはとても嬉石ポイントですよね。
ただ、要領が小さいので充電に時間がかかったり、ケーブルも必要になるので予備として持っていると良いかもしれません。
飛行機移動がある人は容量に注意
モバイルバッテリーはディズニー旅行では必需品で、必ず持っていた方が良いアイテムではありますが、どのタイプであってスーツケースなどに入れて預けることはできません。
飛行機に持ち込むことは可能ですが、要領が多いと手荷物として持ち込むこともできないので注意が必要です。
持ち込みできるのは160Wh(ワットアワー)以下とされていますが、モバイルバッテリーの販売ページは容量がmAh(ミリアンペアアワー)で表記されることがほとんどです。
そのため、WhをmAhに変換しなければいけませんが、変換すると160Wh(ワットアワー)は43,243mAh以下になりますので目安にしてください。
基準は国内線・国際線共通となっていますが、1人2個までなど個数制限が設けられています。
詳細は自分が利用する航空会社のホームページなど確認して、規定内のものを購入、持ち込みをするようにしましょう。
リチウムイオンのものを使用するのが心配の場合は、最初から乾電池タイプのものを利用するのも方法だと思います。
まとめ

ディズニーでモバイルバッテリーは買えるのか、持ち込みにおすすめのモバイルバッテリーを紹介してきました。
ディズニーを楽しむために必要不可欠なスマートフォンで、快適に過ごすためにもモバイルバッテリーは必要です。
仮に滞在中にスマホが使えなくなってしまっても、スタンバイパスの取得やDPAの購入、エントリー抽選など行うことができますが、滞在中ずっとスマホが使える方が良いに越したことはありません。
全てがスマホで完結できるのは便利なようで、スマホの操作が苦手な人には逆に不便に感じるかもしれませんね。
ファストアパスを求めて競歩でパークを移動したり、待ち時間を確認しにボードや列の最後尾の看板を見に行ったのを懐かしく思うこともありますが、慣れるとアプリの良い部分もたくさんあって快適に感じることも増えました。
モバイルオーダーできるレストランが増えていますし、色々とアプリに集約されることによってスマートフォンはお財布より大事なものになっていきそうですね。
今後も快適にディズニーパークで過ごせるように、ディズニーでモバイルバッテリーは買えるのか、持ち込みにおすすめのモバイルバッテリー選びなどの参考になれば嬉しいです。