ハッピーエントリーは一般ゲストより15分早く入れるディズニーホテルの特典で、ファンタジースプリングスホテル宿泊者も対象です。
さらに、ファンタジースプリングス側のエントランスから入場できるのは新エリアのファンタジースプリングスを満喫したい人にとってはとても魅力的な特典ですよね。
我が家もあたらいいホテルに泊まってみたいと思うと同時に、ファンタジースプリングス自体も未体験だったので、詩ファンタジースプリングスエリアを丸ごと満喫しようと思い、ゴールデンウィークに宿泊してきました。
とはいえ、予約も激戦な憧れのホテルに宿泊しているのだから、朝もゆっくり部屋で過ごしたいし、ホテルの朝食も食べたい!と欲張ったプランを立てていました。
最終的に、ホテルで朝食をいただき、ハッピーエントリー入場開始30分ほど前にホテルを出発し、ハッピーエントリーで新エリアを楽しんできました。
この記事では、ファンタジースプリングスホテルのハッピーエントリーは30分前でも大丈夫なのか、実際にできたことを紹介していきます。
ファンタジースプリングスホテルのハッピーエントリーは30分前でも大丈夫?

一般ゲストより15分早く入場できるハッピーエントリーですが、たった15分ですがものすごく貴重で満足度が爆上がりする15分ですよね。
私も実際にファンタジースプリングスホテルに宿泊し、ハッピーエントリーでパークを楽しんできました。
朝食の時間やホテルの出発時間、手荷物検査とゲートを通過した時間などを紹介していきます。
ホテル出発から入園ゲート通過まで
当日のハッピーエントリー入園時間は8:30でした。
7:10 ホテルのレストランで朝食
できれば30分前には並んでいたいと考えていたのでもう少し早い時間で予約が取れればよかったのですがすでに満席で、前日にレストランで問い合わせても7:10より早い時間では予約が取れませんでした。
少し慌ただしく感じましたが、しっかりと食べることができましたし、何よりとても美味しかったので大満足の朝食でした。
8:05 ホテル出発
お会計を済ませ、ホテルを出発したのが8:05でした。
ハッピーエントリー利用者の列はベイサイドステーションとホテルの植え込みの間に伸びていて、すでに多くの人が並んでいました。
とはいえ、ファンタジーシャトー宿泊者しか利用できないので大混雑しているわけでもなく、ピリピリした空気もなくてよかったです。
8:10 最後尾到着
キャストさんの案内もあったので迷うことなく、最後尾に並ぶことができました。
待ち列は常にゆっくり動いている様子で、そのまま荷物検査エリアへと進んでいました。
荷物検査場が近づいてくると、「宿泊証明書」の提示を求められ、キャストさんが確認した後荷物検査のゲートに入れます。
混雑することはありませんでしたが、証明書を取り出すのに手間取っている方もいて、後から到着した私たちの方が先に中に入れてしまうということもありました。
大きなレシートのような紙なのですが、ゲートを通過するたびに提示が必要なので出しやすいように準備しておくと良いと思います。
8:13 荷物検査通過
この日はハッピーエントリーで目的を達成したら部屋に戻ってゆっくり過ごす予定だったため、荷物も最小限にしていました。
その甲斐あってか、いつも荷物検査で引っかかってしまうのですがスムーズに通過することができました。
並び始めてから3分ほどで通過できたのもとてもよかったと思います。

並び始めはこの位置でしたが、入場時間が近づく頃には建物の下に入れました。
残念ながら私の位置からは確認できませんでしたが、開演時間近にアナとエルサがゲート近くに来ていたようで大きな歓声が聞こえました。
8:34 ファンタジースプリングスに入場
ゲートに入場する際、緑の矢印が出てから入場するなどの説明がありました。
早く入りたい!とつい前のめりになってしまいますが、ここは落ち着いてゆっくり入場することができました。
エントランス前ではエルサの姿が見えましたが、エルサの姿を横目に「アナとエルサのフローズンジャーニー」へと向かいました。
ファンタジースプリングスホテルのハッピーエントリーで、実際にできたことを紹介!

ハッピーエントリーでの15分でもできることはたくさんありますが、無計画で行くとあっという間に時間が過ぎてしまうものです。
そのため、その15分の中で何をしたいのかハッキリさせておく必要がありますよね。
今回も事前に決めたことと、どのくらい達成できたのか紹介していきます。
今回のやりたかったことリスト
今回のハッピーエントリーでどうしてもやりたかったことは
1.アナとエルサのフローズンジャーニーに直行
(長時間並びたくないのと次にいつ来れるかわからなかったのでDPAも購入する)
2.ピーターパンのネバーランドアドベンチャーに並ぶ
3.BBBとジャンボリーミッキーのエントリー
以上3つでした。
色々とやりたいことはありましたが、我が家の場合は大体3つくらいに絞っておくと失敗が少ないように思います。
前日に大雨が降っていたのですが、アーリーイブニングパスポートでアナ雪以外の3つのアトラクションを体験できていたので、余計に絞りやすかったかもしれません。
実際に体験したこと
ここからは実際に体験したことを時系列にして紹介していきます。
8:35 BBBとジャンボリーミッキーにエントリー
8:34に入場直後、アナ雪のアトラクションに向かいながらショーのエントリーをしました。
まず最初は本命のBBB(ビックバンドビート)は見事当選!
外れてしまったらすぐにDPAを購入しようと思っていたので、最初に当選できたのはとてもラッキーでした。
しかも当選したのは1回Cブロックの9列目!
今回で見納めかも…と思っていたので、1階席が当たったのはとても嬉しかったです。
続いて、ジャンボリーミッキーのエントリーに挑戦!
こちらは残念ながら外れてしまいましたが、こればかりは仕方ないですよね。
外れ慣れていることもありますし、鑑賞エリア外から見れるので諦めました。
8:37 アナ雪の最後尾に到着・DPAも購入
競歩気味で歩くことやく3分、アナとエルサのフローズンジャーニーの最後尾を目指しました。
ほとんどの人がアナ雪のアトラクションに向かっていることもあり、迷わず到着することができました。
走っている人もいなかったので、トラブルもなく最後尾に並ぶことができてよかったです。
既に列ができていましたが、止まることなく歩きながらキューラインをどんどん進んでいきます。
その間に、おかわりするためのアナ雪のDPAを購入!
アトラクションを楽しんだ後はもう一度ホテルでゆっくりしたかったので、10:05~11:05の時間帯のものを選びました。
そのまま列はどんどん進みましたが、キューラインの装飾も写真を撮りながら進ことができて本当に良かったです。
欲を言えばオラフを見たかったのですが、残念ながらオラフを見ることはできませんでした。
8:50 ボートが見える渡り廊下に到着
ボートが見える渡り廊下についたのは8:50でした。
入場から約15分で、かなり良いペースだったのではないかと思います。
アトラクションは9:00から運営との案内がありましたが、8:50の時点でもうボートが動いていたので、この日は早めに運営が始まったようです。
日によって9:00にならないと動かないこともあるようなので、こればっかりはその日の運もあるかもしれません。
初めて体験するアナ雪のアトラクションだったこともあり、たまに音楽が聞こえてくるととてもドキドキして期待が高まっていきました。
8:57 ボート乗り場に到着
ボート乗り場に到着したのは8:57でした。
それまでが早かっただけなのですが、渡り廊下を渡って、階段を降りてからとても時間がかかったように感じました。
それでも列に並び始めてから10分で到着しているので本当にハッピーエントリーってすごいですよね。
やった!一番前だ!と思っていたのですが、最前列を希望していた親子がいたようで残念ながら後ろの列に…。
これも運というか巡り合わせなので仕方ないですね。
我が家はリクエストしてまで最前列に行きたかったわけではないのでそのまま乗車しました。
なるべく情報を入れないようにしていましたが、想像を上回る完成度の高さで本当に感動しました。
アナ雪の映画を本当にギュッと凝縮して表現されていて、音楽も技術も最高で、本当にアナ雪の世界に入ったような気分になりました。
本当に素晴らしくて、「これは人気だわ…」と納得しましたし、迷わず追加でDPAを買っておいて良かったです。
9:06 外へ出てピーターパンへ直行
この時点で一般のゲストの入場も始まっています。
とはいえ、まだこの時間帯はミラコスタ側のゲートから入ってきたハッピーエントリーのゲストと、当日にファンタジースプリングスホテルに宿泊する人しかいないので、エリアはまだ混雑していません。
それでも多くの人が目的地を目指して慌ただしく動いていて、多くの人がアナ雪を目指しているように見えました。
私たちはとりあえず次の目的であるピーターパンのアトラクションへ直行しましした。
入り口に着くと10分程度での案内とのことで、すぐに最後尾に並びました。
最後尾は建物の外まで伸びてはいませんでしたが、屋内のキューラインを歩きながら進んでいきました。
立ち止まって待つのはプレショーの前と船に乗り込む前だけで、ほとんど列は動き続けている状況でした。
9:29 ピーターパン終了
前の日にピーターパンのアトラクションで酔っていまったのでかなり緊張していましたが、朝食後に酔い止めを飲んでおきましたが、これが大正解!
今回は存分にアトラクションを楽しむことができて、本当に感動しました。
乗り物酔いや3D映像に酔いやすい人は酔い止めを飲むことを強くお勧めします!
ピーターパンのアトラクションを乗り終えた頃、ロストリバーデルタ側のトンネルの外まで列は伸びていてキャストさんは70分待ちと案内をしていました。
朝は一番待ち列が伸びやすい状況ではありますが、開園後たった30分でそこまで列が伸びてしまうのはすごいですよね。
その日はなんとなく気温も高かったので、モバイルオーダーを利用してルックアウトクックアウトで飲み物をオーダーして少し休憩し、ファンタジースプリングスギフトに行ってお土産などをチェックしました。
10:30 ホテルに戻る
本来は、購入していたDPAでもう一度アナ雪に乗る予定でしたが、シス調とのことだったので一旦部屋に戻ってチェックアウトの準備をすることにしました。
ミラコスタよりは若干距離がありますが、パーク一体型のホテルなのでパークからすぐに部屋に戻って休憩できるのは本当に贅沢な時間だったと思います。
泊まって部屋は4階だったのですが、せっかくなので最上階の9階まで上がって窓から景色を眺めたり、部屋のベッドで横になったりしながら残りのホテルでの時間を楽しみました。
ホテルでの時間は本当にあっという間で、何をしても名残惜しかったのを今でも覚えています。
最後はテレビから次のディズニーホテルに送るよう手続きをして、お目当てだったグランパラディラウンジへと向かいました。
まとめ

ファンタジースプリングスホテルのハッピーエントリーは30分前でも大丈夫なのか、実際にできたことを紹介していきました。
私たちは乗りたいアトラクションを2つに絞っていたこともあり、問題なく目標を達成することができました。
3つか4つの全てのアトラクションを制覇したい!という場合は、回り方を工夫すると共にDPAの購入も必須になってくると思います。
ポイントとしては、アナ雪にDPAなしで並ぶならハッピーエントリー直後一択なのは間違いありません。
そのほかはどのくらいDPAを購入するのか、どのアトラクションを優先するのかによって変わってくると思うので、しっかり目的を決めておくと失敗は少なくなると思います。
ただ、どうしてもシス調などで予定通りに行かないことも考えられるので、バックアッププランも立てておくとより安心できるで翔。
我が家も購入した時間にアナ雪のDPAを利用することができませんでしたが、昼前には通常に運行を開始していたので、グランパラディラウンジでパフェなどを楽しんだ後にアトラクションを楽しむことができました。
実際に泊まってみて、ファンタジースプリングスエリアを楽しむならファンタジースプリングスホテルが最強だということをは間違いないと思います。
予約自体が難しいファンタジースプリングスホテルですが、ハッピーエントリーの30分前でも十分に楽しむことができたので、一度体験してみることをオススメします。
ファンタジースプリングスホテルのハッピーエントリーは30分前でも大丈夫なのか、実際にできたことなど、参考にしていただけたら嬉しいです。